Educatio(エデュカチオ)

Educatio

Blog

Category

●Sちゃん:Diary「2020.02」

ご覧頂き有難う御座います。

こちらは「プライベート」用のブログになっております。初めてご覧いただく方は「●はじめに」をお読みいただけますとスムーズかと思います。

さて、今回はSちゃん(小3)の最近の勉強内容を記載します。健忘録としての扱いですが、ご覧頂いた方の、何らかのお役に立てれば幸いです。

過去使用教材一覧

過去の教材はこちらをご覧下さい。

学習時間

平日:3時間

休日:8時間

現在使用教材一覧(2020年02月現在)

・小学問題集コア 算数 小学6年生

・サミングアップ 数学

・パターン問題集 数学1A

・スタディサプリ 高1・高2 ベーシックレベル数学IA

・自主学習

小学生の内容は「小学問題集コア 算数 小学6年生」の章末・チャレンジ問題を。

中学生の内容は復習&レベルアップも兼ねて「サミングアップ 数学」を。

高校の内容は「スタディサプリ 高1・高2 ベーシックレベル数学IA」を利用し、講義形式の授業を受けた後に、対応個所を「パターン問題集 数学1A」で学習しています。

そして、広義の勉強として「自主学習」を行っています。(内容の詳細は後ほど)

高校数学対策開始!一生モノの英語力涵養を。

さて「●Sちゃん:使用教材一覧」にも記載した問題集を何度も繰り返し、高校数学の対策に入ります。「課題をきちんと修了するまで自由はない」という我が家の方針をやっと理解しだしたようで、「誰かに説明できる水準まで理解して、それが課題を終えた」ということを実践でき始めたところです。

まだまだ、ダラダラしていて、平日も休日も、無意味に勉強の時間が増えていますが、耐え時です。勿論、仕事や家事等で疲れることもあります(むしろ慢性的に疲れている(笑))が、課題の確認をいい加減にしてしまうと、大人でも多いように、楽な方に流れ、取り組みが雑になってしまいます。その姿勢は勉強だけに限らず、生き方自体が中途半端になってしまうと思います。一事が万事です。

僕個人的には、親が子どもに残せることって何かなと考えてみると、知性と生き方(マインドセット)な気がします。15歳までには、社会に通じる力を身につけてもらいたいと考えているので、そうすると、Tくんは「残り4年」、Sちゃんは「残り6年」です。必死に食らいついてもらいたいと思います。

さて、来月からは、以前の記事「●学習:英語編」にも記載したように、英語の学習を本格的に開始します。英語学習をどのように組み込んでいくかは、しっかりと考えなければいけませんが、学術面でも、ビジネス面でも通じる一生ものの英語力に仕上げたいと思います。

英語教材に関しては、随時更新していきます!

当塾のブログも同サイト内で発信しております。「Educatio」としての立場で、学習情報を発信しております。ご興味のある方は、ご覧いただけますと幸いです。


【Info.】
教育情報、学習法、子育て等、色々な内容を書かせて頂いております。

興味がある方はコチラ↓
Blog:「世界」を導く若者を育む塾 Educatio|足利市
Instagramはコチラ↓
Instagram:「世界」を導く若者を育む塾 Educatio|足利市

当塾に通塾下さっている方達にご協力頂き、リアルな声をお届けしております。

興味がある方はコチラ↓
Voice:「世界」を導く若者を育む塾 Educatio|足利市