Educatio(エデュカチオ)

Educatio

Blog

Category

●Tくん:定期テスト結果「中1/2学期.中間 」

ご覧頂き有難う御座います。

こちらは「プライベート」用のブログになっております。初めてご覧いただく方は「●はじめに」をお読みいただけますとスムーズかと思います。

さて、今回は10月末に実施された「中1 中間テスト:2学期」の結果を公開します。

今までと同様、結果に関しては、良くても悪くても公開するつもりではありますが、Blogを書く時間より、優先順位が高いものがある場合は、遅れてしまう可能性があります。温かい目で見守って頂けますと幸いです。

まずはTくん(中1)の結果から

感想

今回は英語が満点ではなかったので、順位の逆転の可能性が無くはないと思っていたので、少しヒヤヒヤしましたが、逃げ切ることが出来ました。

総評

:各科目における感想は「特にない」のですが、大学受験の勉強(数学・英語)と両立しながら、中学校の定期テストの学習をするのは、当然、多少高度な計画性が求められるので、少し面倒です。

効果が挙げられるかどうかは別として、地元(地方)でも私立は課題の処理に手間がかかる為、我が家のような、大学受験に重点を置いている家庭においては、公立中学校はやり易い面もあります。(勿論、デメリットもありますので、取捨選択が必要です。何を長所・短所と取るかは各ご家庭により異なりますので、基本的に良し悪しは主観であることが多いですね。)

模試の秋

さて、秋は、模試が佳境に入ります。

今年も11月3日に全統小が行われますが、中学生は日程も異なるので、全統小(中)ではなく、他の模試を受験しようかと検討しています。

小学生の時には、「全国統一小学生テスト」を受験していました。妹のSちゃんも同日に受験出来たので、家族みんなでイベント感覚で、早稲田アカデミーExiv渋谷にお世話になりました。(過去結果一覧:参照

ただし、今年はTくんが中1、Sちゃんが小5、Rくん1歳の構成です(笑)。区分がバラバラ。

今からの申し込みで、受験模試の目安は

■中1・2駿台学力テスト/駿台

■難関チャレンジ公開模試/早稲田アカデミー

■TopwiNクラス選抜試験/早稲田アカデミー

といったところを受験しようと思っています。通信添削でZ会を受講している(学習日記:参考)ので、受講者向けの模試もありますが、自宅受験の為、実践の空気感の演出が難しい為、やはり外部の試験による刺激は受けてもらいたいです。

相談しながら、検討していきます。模試の結果が出た際には更新をしていきます。

結果一覧はこちら

当塾のブログも同サイト内で発信しております。「Educatio」としての立場で、学習情報を発信しております。ご興味のある方は、ご覧いただけますと幸いです。


【Info.】
教育情報、学習法、子育て等、色々な内容を書かせて頂いております。

興味がある方はコチラ↓
Blog:「世界」を導く若者を育む塾 Educatio|足利市
Instagramはコチラ↓
Instagram:「世界」を導く若者を育む塾 Educatio|足利市

当塾に通塾下さっている方達にご協力頂き、リアルな声をお届けしております。

興味がある方はコチラ↓
Voice:「世界」を導く若者を育む塾 Educatio|足利市