Educatio(エデュカチオ)

Educatio

Blog

Category

●Tくん:定期テスト結果「中1/2学期.期末 」

ご覧頂き有難う御座います。

こちらは「プライベート」用のブログになっております。初めてご覧いただく方は「●はじめに」をお読みいただけますとスムーズかと思います。

さて、今回は11月末に実施された「中1 期末テスト:2学期」の結果を公開します。

今までと同様、結果に関しては、良くても悪くても公開するつもりではありますが、Blogを書く時間より、優先順位が高いものがある場合は、遅れてしまう可能性があります。温かい目で見守って頂けますと幸いです。

まずはTくん(中1)の結果から

感想

英語と数学は、両方とも常に満点を取れるようになってもらいたいのが正直なところです。理科と社会に関しては、当時の自分が定期テストを解いているわけではないので、どうかは分かりません。ただ、(勉強に関して)完璧にこだわる姿勢は今とあまり変わらなかったので、今の問題のレベルから考えると、満点取れても不思議ではないです。国語に関しては、自分も当時、国語という科目の特性を理解していなかったので、暗記を中心にした学校の定期テストの対策しかしていませんでした。ですから、当時の自分もあまり失点がなく、結果は、良くも悪くもないといったところです。

総評

:今回は期末テストということで、副教科(保健体育・技術家庭)の学習もありました。英語・数学はあまり時間を割かないのですが、暗記は物理的に時間がかかることと、学校の定期テスト対策だけではなく、大学受験に向けた学習も並行している為、その点に気を付けて少しずつ前もって取り組んではいるのですが、いつも後半はギュウギュウになってしまいます。

計画の総指揮は、僕がとっているので、明らかに僕のミスなのですが、自身の子どもということもあり、学校の定期テストにおいては、多少責任感が希薄になってしまう部分もあるようです。また、前述の通り、大学受験の対策も並行しているので、(時間は有限なので)プランニングが難しい。次の定期テストは、学年末なので、改善したいと思います。

模試の秋

先月の記事で(参照:●Tくん:Diary「2021.11」)で何らかの外部模試を受験する計画を立てておりましたが、日程的な理由から「首都圏オープン学力診断テスト/早稲田アカデミー」を受験しました。

模試の結果も手元にある為(ネットで閲覧)、次回のTくん関連の記事では、その結果とそれに纏わる話をしたいと思います。

では。また次回に。

結果一覧はこちら